ブログ

あけましておめでとうございます

皆様、新年あけましておめでとうございます。

毎年、此の時期はいいですね、色んな事がリセットされて新しく目標を設定し其の目標に向かって行ける訳ですから。

残念な事は忘れて希望に燃える事が出来る最高な時では無いでしょうか。

何時も暮れに成ると反省する時は、今年も目標からほど遠い所で終わったな・・と肩を落とすのですが、やはり新年は嫌な事は忘れて新たな希望で前へ進む事が出来ます。

今年の新たな目標は・・内緒です!!

皆様にとっても良い年であります様に共に楽しい1年を過しましょう。

 

 

DSC05211

仕事納め

今年も波瀾万丈な一年でした。

いい加減にもう歳なんだからゆっくりさせて欲しいなぁと思っているのですが思いとは裏腹に走り廻っているのですね〜・・。

僕には似合わない事なのかもしれません。

来年も怒濤のごとく、いいえ前言撤回!静々と励もうと思います。

今年一年色々とありましたが来年も懲りず、もの日記に又お越し下さい。

来年も宜しくお願い致します。(一応年末のご挨拶とさせて頂きます、多分大晦日まで何か書くと思います)

皆様にも良いお年を!。

 

 

刀根山の家5

建築ジャーナルに掲載されます。

近年設計しました住宅、古民家の改修、集合住宅、旅館等8件の建築が『建築ジャーナル』誌に7ページに渡って掲載されます。

紙面に限りがありますので充分には理解出来ないかもしれませんが、私達の建築的指向がほんのりと解るのではないかと思います。

もしお時間がありましたら書店等で一度手に取ってみて下さい。

DSC04666

 

 

DSC04667

一歩一歩前へ

何事も希望と現実は中々一致しないのが通り相場と成っています。

今年はいろんなコンテストに応募しました、その中で3っのタイトルを得られる事が出来ましたが、希望する一番はダメでした。

どちらかと言うとブービー賞(下から2番目)ですね。

喜んだのは束の間で現実は・・・落胆は大きいけど取りあえずは評価されただけ『良し』としようと思います。

来年は更なる飛躍を目指して頑張ります!!

 

都会のビルの谷間に沈む太陽です、何故か好きなんですね〜なにしろ沈んだら次は『浮かぶだけ!』

 

IMG_0660

久し振りに岸和田へ

昨晩は、久し振りに岸和田で同窓会に行って来ました。

以前、岸和田市の市役所内の部署『都市政策研究所』で8年ほど研究員をしていました。

普通研究員は2年任期で交代するのですが何故か4期務めてしまいました。

いきおい同じ任期を務めた人も2、3人居てたのと行政の職員さんとも仲良しに成り意気投合してボランティア勉強会を造ったのです。

其の名も『岸和田チャリンコ隊』何故チャリンコかと言いますと別に僕が自転車好きから来た訳ではなく、岸和田をくまなく駅のレンタルバイク(ママチャリ)で走り廻って岸和田の良い所を探し観光資源にしよう!との発想からでした。

結構私達『岸和田チャリンコ隊』のメンバーも多彩で行政マン(建設・農政・企画)のエキスパートと大学研究者(准教授、博士課程)と建築士、当に多彩!何でも来い!てなメンバーでした。

建築学会に論文を発表したり、市民向けの講師をしたりワークショップの開催等、行動はかなりアクティブに広げていました。

そうした活動を3、4年続けて居りましたが皆さん役職が上がるにつれ時間が余り持てなくなりその後活動は停止しましたが時折集まって同窓会を開いているのです。

1年に1、2回の同窓会は忘年会を兼ねても居るので今年は昔懐かしい五風壮で開催しました。

この五風壮にはフェィスブックで繋がって居ります女将さんが居てリアルに会うのは初めてなので其の事も楽しみにして居りました。

女将さん昨晩は色々とお世話に成りました、お祝いの尾頭付きの鯛の塩焼きまで頂いて感謝です。

有り難うございました、此の場をお借りしてお礼申し上げます。

 

1931965_930571747057990_1267059701_n

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン