ブログ

あちぃ〜〜〜〜〜!!!

ほぼ毎日叫んでいる言葉!『あちい〜〜〜〜!』今日も全国の天気用での最高温度が大阪が一番!35度。
鹿児島、沖縄より高い!一体どうなっているんだ!
昨日の気温は更に上がっていた!一歩も外出出来ない、は無理が有る。

活動は朝夕だけにするか?まぁ仕事は今はインドアーが主だからまだなんとか過ごせるがこれからの事を考えたら何か手を打たないとイカンなぁ〜
完全に思考回路が切れている感じです・・・
因に写真は事務所の前の植え込みでの観測、38度!

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

中々減らない体重&体脂肪・・

久し振りな人に会う度に『おっ!なんか体が大きく成って来てるね!』て言われると解っちゃいるけど悲しいものです・・・
両膝の半月板の事を考えると無理も出来ずましてやランニングや自転車で外に走りに行く何ぞもってのほかと言われているのですから・・・。
せめてものの反抗ではないですが室内でモルモットのごとく自転車を漕ぐ位しか出来ない。

室内で漕ぐらいつまらんものはなく最大頑張って1時間がリミット!15分過ぎた辺りからもう止めようかと思うくらい退屈です。
後はプールに行って歩くか軽く泳ぐかなんですがこれもめんどくさいですね〜・・。
そうも言われないのでなんとか誤摩化し誤摩化し動かしている程度なので増えはしても減ったりはしないなぁ〜・・。
なんとかせねばと思うばかりの私です。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

丁度1年経ちました

8月8日、昔は『はちはちロックday』が有りました、古すぎて誰も知らんだろうな。

昨年の丁度今日にフランスのルマンから友人一家が来日して来た日だったのですね〜。
早いなぁ〜もう一年か、因に月火が早く感じるのはどうやら無意味?に、はたまたダラダラと過ごす時間が多く成ると早く感じるらしい・・・反省!

昨年も暑かったなぁ〜まざまざと蘇って来る昨年の暑さ、しかし更なる暑さを今年も続いている、何しろ連日34〜36度記録しているのだから。
此の夏は乗り切らねば成らない!ファイト!!!

写真は昨年の八月八日来日した友人一家です

DSC05531-2

ダッシュで鹿児島

工務店さんとの面談で鹿児島へ。
当然時間が無いので飛行機です、新幹線より疲れませんが時間が限られるので少々落ち着かないスケジュールでした。
結果全く問題なかったのですが唯一悩まされたのは台風の進路と進み具合でしょうか。
えらい遅い台風で何処へ向かうか全く解らない台風!なんか身につまされそうです・・・・。

帰りは良い感じの夕景写真が撮れました、飛行機から見る夕焼けは感動しますね、私だけかもしれませんが。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

暑中お見舞い申し上げます

暑いですね〜この『暑いですね〜』が枕詞が毎日な大阪は一体どうなって行くのでしょうか・・・。
此処2・3年は7月の中頃から8月9月の始め迄はTシャツが手放せません!
間違っても上着を着ようと言う単語は全く無いですね。家を出て1分もたたないうちに背中が汗で・・・。

最近は夏には陽傘も忘れては成らないアイテムと成っています。

5月にベトナムに行きましたが大阪とベトナム全く一緒です!!!日本も亜熱帯地域に成ったなぁ〜・・・
『日本の住宅は夏を旨とする』と教わったが風通しだけで日本の夏は過ごすことが出来る地域はどの位有るのだろうか?
西日本の平野部ではもう無理かもしれないなぁ〜。
空調の機械に頼らなければ成らない状況かも・・・。
高齢者の熱中症が心配だ、住まい方に工夫が居るのは勿論だが都市部に住む住宅の場合は新しい考え方が必要に成って来た様に思う。
考えて行かねば。

今日も暑そうな事務所の正面です。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

千里川に潜む動物

永い事豊中の千里川近くに住んでいるが初めて見ました。
噂では聞いていた『ヌートリア』が潜んでいるらしい、千里川は約10kmの長さが有るらしい、これも『有るらしい』ばかりやけど。
此の長さで探すのはちょい骨が折れる。

今朝通勤途中に何気に千里川を覗くと何やら怪しい生き物を発見!
これか!ヌートリアて!しかも2匹居てる!写真を撮ろうとするが水面に反射して上手く写真が撮れない。
取り敢えずバシャバシャと何カットか撮るが・・・・。

ヌートリアは外来種らしく主に毛皮用に輸入されていたのだが誰かが放したのか野生化したらしいのだ。
豊中市は捕獲する気配がないが静観の構えと思われます。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン