ブログ

キリスト教徒から仏教徒へ

クリスマスも過ぎて次は正月、日本人は忙しい!!やれハローウィンだ、クリスマスだ!いつの間にやらにわかキリスト教徒が日本中に溢れ出す、それが済んだと思ったら次は正月を迎える為に神や仏と忙しい!!!。

ほとんどの人は宗教的行事とは思っていないのだろう、概ね『娯楽』レベルではないだろうか。

宗教的観念の薄い日本人には全く抵抗無く受け入れるだろう、しかし友人の外国人にしたらひどく奇異に見えるらしい。

まぁ、私も全く関わりが無いとは言えないので其処を突かれると何とも言いようがないのですが・・・。

まぁ其処が日本人ですからと今は笑って誤摩化すとしましょうか。

でもクリスマスは小さい時からの習慣に成っていますが流石にハローウィンは抵抗が有りますね。

でも今の若い人達は同じ様に成れ親しんでいるので抵抗が無いのだろうなぁ〜。
何にしても考える事は大事かな。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

親を誘って

今年は長女の結婚式と言う大きな行事が有ったので、親を誘って海外に行く事は出来なかった。

その代わりと言ってはなんだがイタリアの雰囲気を味わってもらおうとクリスマス会と称して両方の親達を誘った。

個々の親達とは会うが両方連れては中々タイミングが合わない。

そんな事も有り企画したのだが喜んでもらったようで私達は満足。

三世代に股がっての食事会は我が家に取っては全く普通なのだがレストランの係の人曰く、中々少ないらしい。

世の中の核家族化も良いが繋がりも大事だなぁ〜と思う。

若い子に高齢者を労ろうと言っても身近に高齢者が居なければ理解が難しいのではないかと思う。

こんなものは理屈ではなく感覚も大事なんだろうと思います。
身近に居ると年老いた人がどの様な行動をとり易いのか、どうフォーローをすれば良いのかよく解ります。
まぁとは言ってもこれから先90歳過ぎた親達がどの様に老いて行くのか見守りながら考えて行かねば成らないだろうと。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

年賀準備

毎年400枚ぐらいを書いている年賀状!年賀状については色々と書かれていますがある意味難しいですね。

基本全てに文章を書く方針ですが書きにくい?(会社宛)所も有り毎年悩む所です。
年賀も400枚越えると書くのも大変です、出来れば少なくしたいなぁ〜と思いつつ中々踏ん切りが突かないですね〜。

毎年毎年新しい出会いも有りますし良い関係を続けて行きたいと思えば年賀も書きますからね〜。
そんなこんなでセッセセッセと住所を整理中!!

知らぬ間に

実家の八尾に車で行く事は多々有るのですが昨晩はNPOの忘年会が有ったので電車で八尾に出掛けました。

帰りの近鉄八尾のホームで見かけないカラーの電車を見ました。
なんと、黄色と青なんです。

近鉄電車のカラーは小豆色とベージュぽい白色したツートンの電車だったのです、それが黄色と青ですからビックリ!

後でよくよく調べると別に突然ではなく、2014年の9月頃から走っていると解りました。

そんなに数走っている訳ではないのでたまに乗る人はビックリポン!

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

段々と現実に

照明器具の一つ、行灯的な役割の『そばにおいて』が間もなく販売されます。

お値段も色々な関係者で議論した結果115,000円で販売されます。

まずはAmazonでネット販売から始めるそうです。
販売時期は多分来年早々なのかはたまたクリスマス前なのか・・・。
決まりましたら又告知致します。

『そばにおいて』はリビングルームや寝室など気分を落ち着ける効果のある空間でお使い頂ければと思っています。

ヒーリング効果が望める『灯り』です。

 

DSC05333

何かよく解りませんがバタバタ・・・

日曜日は友人の合唱団のコンサートに出掛けいい気分転換でリフレッシュしました。

コンサート会場が曽根駅前だったので体の事を考え家までの5kmをウォーキングして帰る事にした。

膝の故障も有ってリハビリを兼ねた運動でしたがまぁ良い回復状況の様でスタスタと帰れました。

冬も本格的に迫って来ましたので今シーズンのスキーに参加出来るのかと気を揉んでいましたがなんとか中級程度のゲレンデを楽しむ程度までは回復したかな???安心は出来ませんが。

プライベートは落ち着いたものですが仕事のほうで少々バタバタ続きです。
今に始まった事ではないのでこなすしか有りません。

年末を乗り切るしか無い!

のんびりな気分を演出してクリスマス気分な写真をUPします。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン