ブログ

イタリアのwebサイトに紹介される

イタリアの建築WEBサイトに当事務所 ohno-atelier(大野アトリエ)が紹介されました。
以下のアドレスに事務所が紹介されています。
http://us.archello.com/en/company/ohno-atelier


熊本の『玉東町のいえ』
http://us.archello.com/en/project/house-gyokutou-cho


西田辺のアパートメント『LOOP』
http://us.archello.com/en/project/loop


長浜の古民家再生
http://us.archello.com/en/project/house-nagahama
など三つの建築です。

最近ですが海外からの建築webサイトからのリクエストがよく来る様に成りました。

これが良いのかどうなのかは解りませんが。

時代を反映して建築の紹介がペーパーからwebへ移行しつつ有りますね。

建築雑誌の苦戦を良く耳にします、私としてはペーパー派なのでなるべく本を買う様にしていますが其の本さえも段々とお値段が高く成り若い人達には辛いでしょう、勿論私達にも同様ですが仕事で必要なので買う事が出来ます。

此の調子だとwebでの販売に将来はなるのではないかと心配ですね。

 

_U0A3924 リビングから

退院しました

昨年末に痛めた右膝を治すため、9月の始めに阪大病院で手術をしました。

内視鏡手術でしたので手術そのものは、そう大した事?では無さそうでしたが本人的には余り良いモノでは有りませんでしたけどね。

余り痛くは有りませんが何しろ体に数本、管が刺さったままでしたから気分の良いモノでは有りません。
これで3回目の入院です、毎回怪我での入院ですから先ほどの様に管を刺される事は百も承知でしたが何回しようと嫌なものは嫌ですね〜。

今回学んだ事は手術室の合理化がどんどん進んでいる事、手術スタッフが、単純ミス等含めてミスの無い様にブリーフィングがしっかりしている点が凄かった。

『そんなの解っている』事も確認する、例えば此の患者の注意点を全員で確認、すべきことを全員で確認。

私の手術はどちらかと言うと簡易な部類なのですが、其れでもキチンと確認を取る。

僕の仕事にも言える事だと思いつつ麻酔が効き記憶が遠のいて行きました。

又術後の状況のチェックもかなり頻繁にしてもらいましたが病院の考え方なんだろうなとこれも自分の仕事に反映させようと学んだ一つです。

たまには入院も必要かと呟いたら隣から怪我ばかりで入院しているのは自分の不注意からだと指摘されました・・・。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

スパークリング系が好き

コーヒーからワインまで飲み物に興味がある私です。

コンビニやスーパーに行くと直ぐに飲料売り場に直行します。

日本はいろんなソフトドリンクやアルコールドリンクが揃っている国ですね、おそらく世界でも?上位では無いかと思います、今ままで訪れた国から判断するとですが。

ワインに関しては残念ながら…しかしそれ以外の蒸留酒「日本酒など」やウイスキーはジャパニーズウイスキーと言う分野が出来るくらい世界でも有名ですね。

話は逸れましたがコーヒーは出来るだけ美味しいのを飲みたいのですがやむをえないときはインスタントコーヒーでも普通に満足して飲んでいます。

最近凝っているのがスパークリング系のソフトドリンクです。

なんでか解りませんがよく飲んでいますね〜逆に少なくなってきたのがアルコール系の飲み物です。

もう体の事に注意を払って行きなさいとの周りからのお達しなのでしょうか。

ヨーロッパの天気

此処数日BSニュースを見ていると天気予報の番組ではヨーロッパの平年の気温からパリ、ウイーンではかなりの気温上昇があるらしい。

ウイーンでは最高気温がこの時期で10度も高い33度を記録していました。

昨年私達が8月中頃に訪問した時も35度を超えていたように思います。

今までに無い温度上昇ですね。

氷河の氷もドンドン溶け出し北極の氷も減少傾向。

今年の夏の台風と集中豪雨。

なんかますます怪しくなる地球環境ですね。

自分で出来る事は省エネしか無いけど一人一人か頑張れば大きな力になるかな。

 

日常的

思考は停めない、常に働かさないと停滞してしまう、常に言い聞かせています。

とは言いつつ時折くだらない事を考えています。

例えば 暑い日々が続くとこんな暑い日に何すんねん!と。

確かに暑い日々が続いてそんな事を考えるのは理解出来そうですが、冷静に考えて私の仕事場も含めて概ねの事務所ではエアコンが効いているはずです。

気持ちの良い環境のはずです、何かのせいにして欲望を満たそうとしているわけですね。

まぁくだらん事を時折考えつつ今はプロジェクトに邁進中!

少し嬉しく思っていること

依頼は基本断らない、これは大事と思っています。

金額、規模に関わらず話は聞く、これはすごく大事だと思っています。

依頼者は基本的には 何も解っていないのが当たり前です。

相談に乗って初めて気がつくことが多いです。

それによって仕事として続くのか相談で終わるかが別れます。

相談事はすごく大事だと思うのです、私達の職能で役立つのですから。

こうした相談事が最近はおおくなりました、僕はその事が結構嬉しいのです。

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン