ブログ

最終日

友人一家の旅も明日(23日)は帰国の途へ、其の前日はみんなで手巻き寿司パーティーを開いた。

寿司が大好きな次男ガブリエルは自ら調理を手伝いだす。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

日頃料理をしているガブリエルも手先が器用なのか、さしみ包丁を難なく?こなしていた。

これを何回かこなすと本当に包丁を使えるかもしれない、プレゼントに英訳の日本の家庭料理の本をプレゼントした。

しかし外国人の寿司大好きは本当に驚いた!一番美味しそうに食べていたのはカルフォルニヤロールでしたね。。

勿論手巻き寿司も大好評でした。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

こうした家でのパーティーは気を使う事無くゆっくりと時間を過せるので本当に楽しいイベントです。

思い出も沢山造れますね。

木・金曜日は岡山へ

友人一家が直島に行って居る間は頭を休めていましたが、木・金曜日は岡山で観光&建築家巡り。

木曜日は大角建築事務所へ訪問、事務所見学と大角さんの自邸へ。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

翌日金曜日は神家建築事務所に行く。

どちらも図面が手書きなのでビクトゥーは少々面食らっているようだ。

『日本では設計図は手書きなのか?』と聞かれたが、彼らは少々変人で?とは言わなかったが造る建築が手書きで書く事に意義が有る、思考方法と手書きが一致するらしいと伝えておいたが・・理解出来ただろうか・・・。
彼らのトラディショナルスタイルの事務所とモダンな私の事務所と随分違うので結構楽しんでいた。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

窓の位置が大事

先日アテンドで訪れた銀閣寺の一コマです。

この時代から窓の重要性を考えていたのですね。

窓は単純に風や光の通る場所だけでなく、風景を楽しむ、又絵画の一部として考える(ピクチャーウィンドウ)役割も有るのです。

此の写真の様に当に『絵画』と思わせる効果を持っているのですね。
『建築教室』でも窓の役割を書いていますが、特に此の『ピクチャーウィンドウ』はインテリアを活かす重要な役割を果たします。

 

DSC05666

アテンド中日

友人一家が来日して月曜日で丁度1週間が経ち火曜日に直島に旅たった。

直島は2日間はご一家水入らずで頑張ってもらい明日は岡山で合流する予定。

ただ今暫しのご休憩て所です、中々休養とは行かず思いだせない単語の整理や使うであろう単語を勉強すべくホント睨めっこだが果たしてそこまで覚えていられるだろうかと・・・・少々不安。

やはり語学は基本日々使う事が重要だとつくづく思います。

日常会話はまだしも建築専門用語で『議論』は・・・無理が有ると言うものですがぼやいても仕方無いのでにわか勉強です・・。
さぁがんばろう!!!

かなりの勉強好きな長男は将来楽しみだ。

DSC05738

御所拝観

友人一家を連れて行きたい所はたくさん有るが彼らの希望もそれなりに。

取り敢えず御所へ表敬訪問。

通常なら期間限定だが只今何時でもOK!入口で記帳さえすれば今の時期自由拝観です。

皆さま是非この暑い時ですが如何でしょうか?

色々と見どころは有りますが職業柄この建具に釘付け!!!

 

 

DSC05637 DSC05638

今日は高野山へ

今日も長い一日だった・・・自分が旅をする時はこんなに活動はしないのだが・・・。

今日は高野山へ、高野山はフランス人にが大人気のようだ、勿論諸外国の人達からにも多くの来場が有る。

しかしケーブルカーのアナウンスは日本語英語フランス語の三カ国語でした。

普通なら英語中国語と続くと思ったがアジアの国の言葉は一切無かった。

意外や意外だったが考えてみればお寺ってアジア伝来だからさもありなんですね。

長男のガブリエルは僕の影響でエンジニア志望だったが高三の時に建築に目覚めてしまったのだ。

かなり優秀な子で猛烈に学んでいる、今回の来日に備え漢字を学びだし其の意味と書き方を勉強しだした。

今日は漢字とカタカナひらがなの使い方の質問で説明にチョッと手間取ってしまいました。

若い子にはうかうかして居れんなと思う今日一日でした。

 

DSC05546 DSC05584 DSC05605

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン