ブログ

来日

33年前にスイスはウエンゲンで知り合った友人がやっと来日した。

丁度東北の震災年に来日予定だったが震災の事も有り、延期になっていた。

その後のタイミングが合わず今日に至った。ほぼ毎年此方から押し掛けていたのだがその都度お世話に成りっぱなしだった。

今回は其のお返しせねばなりません。

今日は長い一日だった!

 

DSC05531 2

夏の京都をそぞろ歩く

日曜日に火曜日から来るお客様の為に京都へ所用に出掛けた。

日中の温度は37度を超える猛暑となった京都だが、今や大阪も京都もさして変わら無い日本の猛暑、夏だ。

こんな時期にバカンスだから仕方が無いのだろうが日本に来てもらうには少々申し訳ない気分だ。

信州辺りに連れて行けば涼しいのだろうがはるばる13時間かけて来た客人に信州は無いだろうな、それならもっと近いホンモノのアルプスが有るてもんだ。

まぁそんなことを言っても始まらないので祇園の宮川辺りを偵察に行ってみると案の定、外国人で賑わっていた。

かく言う私も宮川町はそう来ない、そもそも祇園の置屋街みたいな所に用がある訳は無く興味本位で何度か通るだけだ。

でも改めて歩いてみると良き日本を垣間見る事が出来る。

まだ、『経済デザイン』の被害が僅かでは有るが有るものの日本の良き伝統文化が息づいている。

長く続いて欲しいものだ。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

丁度1年前の今日も暑かった!

大阪の今日の最高気温は36度を超えるそうだ・・・。

て言うか今の外気温は既に37度を示しているんですけど・・・・。

沖縄より大阪のほうが最高気温高いって・・・那覇は最高気温32度なんですけど・・・。

ヒートアイランド現象なのかな〜????
こんな調子で夏が続くなら高齢者は注意が必要ですね。

因にこのくそ暑いにに自転車で走り廻っている人が居るみたいやけど大丈夫かいな???

まぁ僕の人に言えないけど昨年はプチ脱水症状、プチ熱中症の目に会ったので今年は走る事が出来無いけどそれでも日常は充分な水分を摂る事に心がけている。

皆さまも水分補給しっかりと!!!

 

写真は昨年の今日です、ウイーンの路面電車はエアコンはほぼ無く車内はサウナ状態!!!

暑かったのを思いだした。

DSC04325

犬も歩けば

以前書いたかな?と思いますが、私よく外で人と出会うのです。

一番遠い所で出会ったのはベルリンのチャーリポイントです、日本で会う事がほとんど無いのに何故此処で??

て言うくらいでした。

大阪、東京、◯◯と地域は関係ありません。

今日も仲人をして頂いた先輩と昼食を共にして北浜のエレベーターを降りたとたん出会い頭に先輩が呼び止められて、よくよく見ると昔技術者集団にいてた頃の仲間でした。

以前会ったのがカレコレ20数年前だった事も有り、瞬時には全然思いだされなかったが数十秒後には記憶が・・・。

いや本当に長い間会わなかったら顔が全く解らない!

互いに歳を取ったものだなぁ〜と本当に久し振りに会う人を互いに見合うとそう感じます。

何にしても今日はついている!!。

 

1年前の今日ですが何時も思う事は日本にもこのように自転車で自由に公共の場に行ける日が来ないかなと。

なにしろ自転車をそのまま電車に乗せる事が出来るのですよ、旅が楽しいだろうな〜

 

DSC04232 DSC04312

ポップなデザイン

写真に有る様に、古く少し寂れた鉄道の高架下にチョッとポップなデザインを施すと新旧相まってなにかフレッシュな感じがする。

何もかもこの手法があらゆる所に適応出来るかと言うと中々難しいかも。

例えば京都のど真ん中にここまでポップなデザインを持ち込むのは堪忍して欲しい。

周辺の環境に沿うようなデザインと言うものはこれ又難しい。

費用と技術を問われるからだ。

最小の費用で最大の効果、誰もが願う事だろう、だからこそ手間と費用がそれ相応にかかるのですね。

写真のポップなデザインも簡単には出来無いアイデアです。

こうした明るいデザインが周辺の暗く沈んだ環境をガラッと変えて何か弾んだ気持にさせる事が出来る。

かなり知恵を絞って考えられたデザインだろうな。

こうしたデザイン効果が街を変えて行く原動力になるのではないだろうか。

 

DSC04240

 

 

 

美しく歳を取るが目標

今朝のニュースで子供には見せたくないようなシーンを観てしまった。

都知事が就任挨拶に各部署(政党・議会等)に挨拶回りをした時にあからさまな対応を見せた時だった。

いい歳を取った初老の人達がくそガキのような対応をしていたのだ。

長い年月を社会で学んだはずなのに、エラく成った自分は全くの上から目線、二百数十万票の都民の票を獲得された知事に対する尊敬も何も無い態度だった。

そんな人が『道徳』うんぬんを語れる訳が無い。

実はこんな事を重要視しているには訳が有ります。

私達の仕事にも言えるのです、発注者側にいてる設計事務所なので工務店さんから『先生』と呼ばれる事が多々有ります。

若い時分から年上の工事担当者の方からへりくだって言われる事が多いのです。

何かを勘違いして年長者に対して横柄な物言いが多々見られたり聞かされたりします。

其々の職分野で互いにパートナーとして仕事をしているのですね、自分もいい歳になって来ました、相手を思いやる接し方は絶対に必要だと思います。

たかが建築士、何エラそうな物言いをしてるんだと若い時に本当に思った事が有ります。

まぁ、一国の総理大臣にでもなれたら『オイ!』て、・・・よう言わんか・・・。

役職の上下は有れど相手を敬う態度は忘れたらダメだと常々思っています。

 

この人はどう思っているのだろうか?

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン