ブログ

梅雨中休み?

日曜日は比較的に雨が降らないようだ、自転車仲間はここぞとばかり北摂周辺を走っている。

また此の日曜日は金沢の内灘でTT(タイムトライアル)レースに友人達がエントリーしている、当に自転車日和だ。

そんな事等どこ吹く風の如く家でゴロゴロとしながらお菓子をつまみコーヒーを飲んでいます。

ガンガン走りたい訳ではないが、天気の良い日の日曜日にの〜んびりとした空気を吸いながらダラダラ過すのも悪くはないが、ないが、ないが、何故か落ち着かない私です。

Facebookを眺めると楽しそうに走っているのを見てると体に?(気分が)余計悪いので見ない様にしているのだが。

まぁ、今年は諦めてチマチマとストレッチに励んで此の冬のスキーに備えよう。

ちなみに此の写真は物まねです。
Facebookで友人の末端に入れさせて頂いているグループが有ります、其の方暑中見舞いに家の庭の動画を貼っていたのが印象的だったので似た感じで動画では有りませんが我が家の『庭』を写してみました。

 

IMG_0121 2

忙中閑あり?

所用で心斎橋に、しかし意外と早く終わったが事務所まで戻るには中途半端で、さりとてウロウロするには今ひとつ。

さてどうしたモノかと思案していたが、思案するなら思案に良い所は無いかと又思案。マサの堂々巡りだ。

ふと振り返るとそこは・・・・懐かしい場所だ。

新婚旅行で1泊したホテルではないか、そう私の事実新婚旅行と言えるのは心斎橋一泊でした。

それはさておき此のホテルの1階に余り人の来ないカフェが有りました。

昔、此のカフェは妖しげなオッサン数人、若しくはカップルが見え隠れしていたので避けていましたが今はどうだ?

なんと健全な!ほとんど人が居ないではないか!。

ラッキーとばかり此処で思索に?ふけるとしよう。

贅沢な空間だ、天井高は10mは越えているのかな?しかも座席もゆったりこれで美味しいコーヒーならもっと嬉しいがそこは求めない。

1200円+税・サービス料は安いと見るべきか?高いと見るかは使い方次第かも。

一応お代わりは自由に出来るらしい。

此の場所で2時間ゆったり過ごさせてもらった。とても静かで気持のよい時間を過させて頂きました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

久し振りに会う

30年近く前少し専門学校の非常勤講師をしていた時期が有りました。

人にモノを教えるのは色んな意味で体力も精神も鍛えられます、そして同時に自分も学ぶ事が多かった様に思います。

何も知らない10代後半のボーイズ・ガールズ達はどの程度本気度が有ったかは其々なんでしょうけど、それは其々頑張って日々を過ごしているなと感じて居ました。

私には結構楽しい日々だった様な記憶です、しかし時間の関係で仕事に支障もきたす事が出て来たのと年齢が上がるとギャラの関係もあるのでしょうある時期で事務所だけ専念する事になりました。

その中の教え子達も事務所に来たり仕事をしたりと学生達との交流は消える事無く今も続いています。

幾つかのグループが有り付かず離れずで今も1.2年おきにタマに会ったり四方山話をする事が有りますが何時も時間は当時のままです。

昨晩も女子学生達に囲まれて時間の経つのも忘れてワイノワイノと騒いでいました。

昔は可憐な少女?達も今や根性の座った現役ワーカー達・・・『頑張れ君達!!』

 

写真はサンフランシスコを歩いていたらいきなり上空で戦闘機が訓練飛行をしていた。

『ブルーエンジェルス』と書いていたような記憶でしたが・・こんな街中で轟音をたてて訓練なんて・・・

日本は平穏やなぁ〜

 

CIMG7155

偶然に

事務所内で探し物をしていた時に思わぬものを見つける時が有ります。

余り立ち入らない事務所内の倉庫でガサゴソ探し物をしていたら古いCDを見つけた。

音楽のCDではなく写真のデーターでした。

内容は2009年にサンフランシスコからロサンジェルスへ旅をした時の写真です。

友人がロサンジェルスで働いてた事も有り、マイレージも溜まりまくっていたので、オッサン二人でワインでも飲みにナパバレーでも楽しみに行こうと。

因にその時の友人の上司でもあるオッサンなんですけどね、まぁ珍道中を絵に描いた二人旅でした。

本当に懐かしく仕事もほったらかしで思わず2時間近く写真やムービーを見てしまいました・・・。

又行きたいなぁ〜。

 

 

写真はセントメアリー教会です、イタリア人建築家、ピエトロ・ベル+ピエールルイジ・ネルヴィ設計です。CIMG7002 46318_408538852549400_1489547972_n

 

 

 

紫陽花

6月から7月にかけて咲く花で、白、青、紫色したまたがくが大きくなった花です。

写真はガクアジサイですがアジサイは「手まり咲き」とも言われています。
日本、ヨーロッパ、アメリカなどで観賞用に広く栽培され、多くの品種が作り出されているそうです。

原産地は日本で、ヨーロッパで品種改良されたものはセイヨウアジサイ と呼ばれています。

只少し怖いのはセイヨウアジサイは有毒植物です、園芸や切り花として利用の際には取り扱いには注意が必要です。

 

以上はWikipediaから抜粋で調べてみました、皆さんも一度チェックして見て下さい。

まぁ、紫陽花は暫くは美しく有るのですが痛みだすとさび色になるのが残念です。

又がくの色も土壌の性質で変わると言います。
なんかワインとにた所も有るなぁ〜。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

父親はそんなもんです

昨日は『父の日』いつも自分の事は誕生日以外は余り頓着が無く父の日も事は毎年忘れている。

毎年当日か前日に『今日は一緒に買い物に行くよ!』と声掛けされて『なんで?』と答えるします。

今年は以前から言われていたらしく、何故かたまたま他の事に熱中していたからかすっかり忘れていた。思いだしたのが3、4日前、今回は食事らしい、しかし行き先と時間を書いていなかったので前日に確認された。

『ちゃんと覚えている!!』と言いつつ冷や汗ものだった・・・。

まぁ父親としては嬉しいものだ、どんなものでも嬉しい。

少ない給料で頑張ってくれているから尚更だろう。

で、結果は高く付くのですね〜倍返しでは済まないのですよ、誕生日に一緒のお買い物に行くのですがね。

まぁ、それも楽しみの一つと言えるのですけど。

 

写真は昨年の『父の日』に貰ったバッグを此の季節になると愛用しています。

DSC03943

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン