ブログ

今日のランチはパリで?

海外の状況の一端を知りたくて以前アメリカの設計事務所に勤めていた友人とランチしました。

日本とアメリカでは当然仕事内容も違います、責任範囲、仕事内容、システム等々とかなり違うなぁ〜の印象です。

こうして見ると日本のシステムはかなりシンプルにスッキリと出来上がっています。

設計事務所+工務店で完成します、しかしアメリカではそう簡単な構図では無さそうですね。

こりゃ・・・お先が見えんなぁ〜・・・でもがんばろう!!

写真を見ると此処はパリ?オヴニーはパリで配られる日本人向けのフリーペーパーです、これには随分お世話に成りました。

椅子等の調度品もフランス直送な感じです、同じ店が京都の烏丸四条に有るのでそこには一度行った事が有ります。

にわかパリですね〜

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

寒暖の差の激しい日々

今年の春先?は今ひとつ不調?暑いと思えば寒い日が、何か今ひとつシャキッ!としない日が続いています。

今年のゴールデンウィークと言われる五月の連休は恒例のサイクリングも出来なかったし、そもそも自転車で走れない日々だったので何をして良いのか解らない。

今までは、『休みだ!走ろう!』だったのが『休みだ!なにしよう?』なので身の置き所がないからかもしれない。

で、結局それぞれの親の家に行ったり、仕事場に行って何か用事をしたり、なにか用事を見つけて時間つぶしの日々でした。

人間健康が一番とはよく言ったモノで『健全な精神は健全な健康に宿る』ですね。

早く足を治したい!!

 

雨が降ると寒いなぁ〜中庭の風景

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

連休中

ゴールデンウィークも終わった?私達は通常業務に戻っています。

連休中と言っても休んでいた訳でもなく雑用その他で追いまくられていて逆にお疲れモードで仕事場に戻って休息中と言っても過言では有りませんね。

一番の忙しさの原因は、例の『ウィスコンシン州プロジェクト』案件でしょうか、この対応に走り廻っていました・・・。

相手方の真剣さには此方も真剣に対応しなければなりません、出来る事と出来無い事も把握して充分に相手にきちんとお話ししないといけません。

国が違うので法律や制度が違います、此方の価値観、方法論で簡単にモノを計れません。

設計手法も違うだろうし悩みは尽きませんね、此のプロジェクトに参加するか、不参加かは時間が余り許されないだろうし、此の2、3週間が思案出来るタイムリミットかも。

取りあえずは頑張ろう!!

 

事務所ギャラリーの風景、お花はうちのかみさんが時々生けていますが今回のバラは家に目一杯咲いているバラを生けてくれました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

幾ら遠い処から依頼と言っても・・・

先日メールを開くと苦手な文章が来ていた・・・英文・・。

概ね此の手のメールはWEBの掲載依頼、コンテストの投稿依頼、若しくは就職のメールです。

仕方なしになんとか読み出すとなんか様子が・・『これって仕事依頼??』場所は?ウィスコン州、『何処??』

文章がメッチャ専門的、契約、費用・・・よく解らん!!2日間悪戦苦闘しつつ概ね?解読?してみたがやはり仕事依頼だ。

はてさてどうしたモノかと思案中だ、取り敢えず返事はしなければ。
幾ら遠方でもしますとhomepageで述べているにせよ流石に遠い!飛行機でもSF 若しくはシアトル乗り換えでも18時間以上掛かる。

その前に言葉ですね。

 

写真は熊本に建つ『玉東町の家』です。

ギャラリーの写真を入れ替えました、熊本頑張れ!!豊中から応援致します。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

明日からゴールデンウィーク

今年のゴールデンウィークはなんの計画も有りません!昨年はどうして居たのだろうか・・昨年のスケジュール帳を調べてみましたら自転車ツーリングに出ていました。

そう言えば例年自転車で香川県の善通寺にある友人の事務所まで走ってたなぁ〜。

当然1泊2日若しくは2泊3日ののんびりツアーですが私的には結構厳しいサイクリングです。

しかし今年はサイクリングどころか大人しくしておかねばならないのでじっと我慢です。

昨年は3連休でしたが今年は2日休むと10連休らしいです。

日頃走り廻っている私ですので『大人しくしておけ』の指示にはどうしたものかと思案中・・・・。

思案すると言うのも変なのですが・・・。

 

写真は昨日所用で天王寺を通過するので途中『お茶仲間』の北野さんを呼び出して甘いモノを頂きました。

オッサン?二人の甘いモノ食べてる図は少し引けますね〜

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン