ブログ

充実した連休

やはり野沢温泉は楽しかった!

此処3、4年ほど年一回野沢温泉に行っていますが年々変化するのは外国からのお客様です。

今回は本当に沢山の外国の方が来ていました、多分オーストラリアからのお客様だと思います。

たまたまお宿の風呂場でお会いした(当に裸のお付き合い)方もオーストラリアはシドニーから来られた方でした。

聞くと今回で2度目、しかも野沢だけ。

スキーを楽しむ為に来ているとの事で、不思議に思い日本のゲレンデは狭いしゲレンデの食べ物が余り充実していないのでは?と聞くと「いやいや、ゲレンデコンデションはカナダより良い!食べ物はう〜む・・・しかし人が良い!」とのこと。

何にしても気に入られると言う事はとても良い事でしょうか。

私はお風呂がとっても良かった!おかげで静かなロービーを独り占めしてお仕事に精を出せたし、めでたしめでたし!の3日間でした。

 

 

窓から見る野沢温泉の風景!と言いつつ陽が暮れていますが・・・・。

DSC04685 2

 

平成2年に完成した『東山魁夷美術館』です、26年前に訪れましたが素晴らしいデザインをしています。

設計は私が最も尊敬する谷口吉生、建築家である父の谷口吉郎と東山魁夷が親しかった事で以前から東山魁夷の展覧会の会場構成を手伝っていた経緯もあり此の美術館を設計する事に成ったとの事。
東山魁夷の作品を邪魔する事無く額縁のような建築です。

DSC04720 2

早朝に到着

自転車仲間と恒例のスキーツアー、しかし私は残念ながら温泉治療(温泉三昧)。

宿の到着すると宿の目の前に可愛い(プロポーションの良い)蔵が。

又その側になんとも言えない祠が有りました。

流石に風情のある野沢温泉村だ、もうこれで既に満足している私が居ます。

今日は広々としたロビーでゆっくり仕事❗️そして温泉三昧。

窓の景色は雪が舞って居ます。

 

 

 

明日から3日間湯治

雪不足の折スキーに行く酔狂な人達が居ます。

自分の足の怪我もあり今は全くスキーに興味無し!!(と強がっています)怪我をしているので湯治に行きます。

行き先は『温泉で有名』な野沢温泉、そう野沢温泉です。

外湯巡りの出来る温泉地の『野沢温泉』
さぁ、明日から体の治療、足の治療に専念!だが商売道具は持参するのです・・・。

 

 

DSC01206

手間をかける

最近つくづく思う事がある、何事も忙しい、何事もクイックに(せわしい)、何事も簡単に、等々。

例えばメールが来るとすぐ返事を要求される、急ぐなら電話がしてくれ!大事な話もメールで来る・・・。

例えば移動も新幹線、飛行機、日帰り、折角来たのだからもう少し其の地を見て帰ろう!!。

結論を急ぐ事が多い、そう簡単に結論を導きだして良いのか!!検証、裏付けは必要ではないのか?!

何故かせちがらい世の中に成って来ては居ないか?

流れる時間を大事に、一日一日を大事に有意義に過したい、モノを造る事に意義を持ちたい。

勿論お金も大事、何たって当事務所は当に回遊魚!停まると即、沈んでしまうような経済状態の経営だ(反省!!・・・・)。

だが、本質を大事にしたい!モノを造る為の時間は惜しまない!『手間をかけ・時間もかけ』納得して仕事を進めたい。

とカッコ良く言っていますが、実情は阿倍野ハルカスの最上階にロープを掛けてもう一つのハルカスにロープを繋いで其のロープ上に綱渡りをするとてもスリリングな経営状態です・・『スリル有るわ〜〜・・・』

チョッと『M』入っているかも・・・。

 

チョッと前の話、年末に書く年賀状の場所は此処20年ほぼ此処で書いています。

年末の31日の18時から22時まではまずお客が来ないのでカウンターを独り占めにして1年を振り返りながら書いています。

しかもコーヒーですよ〜。

しかしバーなんでカッコだけお酒を置いています。

 

DSC05204

たまには失敗!!

事務所に到着すると、まず最初の私の仕事はコーヒーを入れる事です。

通常、コーヒーは30年来同じコーヒー豆屋さんから同じ品種で同じブレンドでお願いしているので味はほぼ一定です。

『慣れた味』『変わらぬ味』と申しましょうか、はたまたな〜ンにも考えず惰性で飲んでるとも言いましょうか、その辺りは解釈の仕方です。

で、たまに海外からお土産でコーヒーの豆を頂く事があります、又自分でも買って帰る事もあります。

結論から申しますと、まずコーヒーのお土産は辞めたほうが良いかもです、はっきり言って『美味しくありません!!』

時間が経ち過ぎなんです・・コーヒーは生物なんですね〜。

コーヒーは煎りたてのの豆を飲む前にひいて、ユックリと泡立てて優しく入れて飲むのが一番『美味しい!』

しかも今朝はお土産コーヒーを入れようとすると既に粉にされていました、よく考えれば良いのに後で気が付いたらエスプレッソ用の豆だった・・・・。

まさか!と思いましたが飲んでみて解ると言う大失態・・・。

まぁ〜たまにはありますわ・・・と今年最初のチョンボをやらかしました。

 

 

2016-01-06 10.21.29

暖かい今日この頃

年末からお正月の今日4日だが冬とは思えない暖かさだ。

スキーシーズンに入っているはずなのだがスキー場は雪不足と聞く。

まぁ、私は今シーズンはスキーは諦めているのでそんなに残念な気持ではないが、やはりそこはそれ、スキー愛好家としてはどうなっているのだろう?と思わずにはいられない。

ちなみに此の週末にスキー場には行くのだが私は只の宴会要員、人数合わせである。

丁度温泉があるスキー場なので外湯巡りしながら湯治に精を出そうとの魂胆です。

今年はエルニーリョ現象で日本は南からのお温暖な風が入り込んでの暖冬と聞きます。

地球の気候変動が身近に感じられるのはある意味驚異を感じるのです。

自分達で出来る事はなるべく参加しようと心がけていますがもう少しメディアも報道が足らないのではないかと。

朝からゴシップ流す前にもう少し環境の事を伝えるべきではないかと思う今日この頃です。

 

 

我が家の茶の間ですが冬は晴れたら暖房機はほとんど使いません、逆に半袖でも良いくらいです。

それだけ太陽のエネルギーは強烈です。

DSC05222

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン