ブログ

【日記】カテゴリ

2月26日 2・26事件

先日NHKで2・26事件関連の番組が有りました。

私にとっての2・26は教科書に出ていたなぁ〜のレベルで、つい『犬飼首相暗殺?』なんて5・15事件と混同していたぐらいのパープリンな知識でした。

NHKの番組は岡田首相の脱出劇にスポットを当てていたぐらいなのですが、急に2・26事件の概要を知りたくて思わずググってしまい→ をウィキペディアを読みふけってしまいました。

不勉強だったなぁ、内容については是非とも色んな書籍などで読んで頂きたいのですが、私は別の感想を持ったのです。

世の中発言力持つ人々、それは権力者であったりメディアを動かせるひとであったりの立場の人達が誤った行動に出た場合大きな問題を起こしてしまうと言う事でしょうか。

これは、今私達の生活の場でも言えるのでしょうね。凄いミニマムな所からと言うと『家庭内の発言』『事務所内の発言』

『家庭内の発言』は。足下の平和をどう維持するのか!`『事務所内の発言』は建築を造るのにどう活かせるのか、方向性、デザインの決定等、建築界での立ち位置を確立させる為には重要です。

『もの言えば唇寒し秋の風』に成らない様にわきまえて行動しなきゃ!と思考があらぬ方向に行ってしまいました私です。

 

slide_405988_5070568_compressed

病院渡り鳥??

膝の半月板治療に国立刀根山病院に掛かっていましたが主治医の意向で『膝専門医』の阪大へ変わる事に成りました。

大学病院は一番行きたくない所なのですが、誤解の無い様に言うと医師の事でいきたくないのではなく、受付時間、診察待ち時間、会計待ち時間と待ち時間が掛かりすぎるのです。

今日も午前9時半に門をくぐりましたが、出るまで3時間20分・・・診察時間は15分で終了!

医師はとっても優しく丁重でした!でも・・又来週の木曜日に行くのですが今から憂鬱ですね〜。

何故そんなに待ち時間が掛かるのかは解らないのですが、患者さんが集中している事は確かなのでしょう。

もう少し医師情報を公開して欲しいなぁ〜町のお医者さんにもきっと『名医』が沢山居るのではないかと思います。

膝を早く治したい!!

 

P1000123 P1000125P1000124 2

スケッチに励む

住宅の改修+増築の案件を思考中!!

新築と違い既存の住宅(建築)の影響、存在、機能などを考慮しなければ成らないので制約が結構有ります。

今回は改修以前の建築に解決すべき事項が多くスタート時点で既にネガティブだ。

まぁ、私とこの事務所は、ややこしい案件に益々ファイトが湧くのか結構頑張るフシが有る・・・。

時間が掛かる事このうえないのだが・・今回も先に言った様にネガティブスタートだ。

今までこうした案件が多かったのが幸い?していたからか問題の整理が早い。

こうした案件はむやみやたら攻めても仕方無いのだ、問題をキチンと整理し、向かうべき方向性を決めたら何が出来るかを積み重ねて行く。

出来る出来ないを把握していないと堂々巡りに陥るからだ。

此の案件も、時間は掛かったが、まぁなんとか目指す方向は掴めた。

もっと言うと実はもっと越えなければ成らない壁が有る、それはあくまでも私のスケッチ(フリーハンド)上で整理出来ただけで製図されるとシビアなのだ。

何しろスケッチはフリーハンドなので都合良く手が動くので、キッチリ製図されると寸法が合わない事多々有ります・・・。

まぁこれから!これから!

 

DSC05275

『ぐぐる。』

会話の中で、ぐぐってみようか、で『ぐぐる』とよく言われていますね、グーグルから来た言葉なんですね。

身近にパソコンがあるおかげで最近は解らない言葉が有ればすぐグーグルで検索してしまいます。

便利な道具が出来たものです、しかも概ね皆さんは携帯端末がタブレット型がほとんどなのでパソコン代わりに使えます、ついつい『ググって』しまうらしいですね。

まぁ、私はガラケーなので検索は出来なのですが・・・使う事は多いです。

あるときふと気が付いたのですが『辞書を使っていない!!』

そうなんです、辞書なるものに此処数年触った事が無い事に気が付きました・・・。

国語辞典、英和辞典、広辞苑など普通に本棚に有るのに全く触っていなかった・・。

自分もいつの間にやら調べる努力をイージーな『調べ方』をしていたんだなぁ〜

すぐイージーに走らないでおこうと決めていたのに無意識に使っていました、気をつけよう!!

 

DSC04380

我が家にもお雛様

毎年恒例のお雛飾りです、娘が二人居ますので其々飾らねば成りません。

普通こうした飾り付けは親娘で飾り付けるものだと思っていましたがどうなんでしょうかね?

上の長女は東京での勤務なので当然手伝いません、下の娘も手伝っているフシは見当たりませんが・・・。

かみさんが一人で飾っているのではないかと思えるのですが、それも大丈夫か?と思う今日この頃です。

何故かと言うと此のお雛様が二つ飾られるのは今年で最後、そう長女が嫁に行くので一つ嫁入り道具に成ってしまいます。

自分で飾ってしまう事が出切るんかいな?と心配する父親ですがその辺りは余計なお世話なのかもしれませんけどね。

それ以前に二つ並んだ雛飾りがこれで最後か・・・と思うと微妙な父親心の私です。

 

DSC05266

季節感

2月3日のひな祭りに備えて、今や女の子の居るお家ではお雛様を飾るお家も段々少なく成って来ているのではないでしょうか?

飾る事が少なく成って来た要因の一つにやはりお雛様が高い!ですかね〜その他に場所を取る、めんどくさい、時間が無い、等幾つか有ると思います。

でも一番の要因は『余裕が無い!』でしょうか、余裕→お金・時間・気持 なんですがこうした季節行事、伝統文化がドンドン無くなって来て逆に消費されるようなバレンタイン、クリスマス、ハローウィン等の商業的な謀(はかりごと)に乗っかった西洋型(カタカナ型)が増えて来ました。

少しだけ気になるのは日本の良き文化の祭り事、特に個人の祭り事が余り見向きされていなく成って来ている事に憂いを感じています。

決してナショナリズム的主義者では有りませんが日本のお祭りは日本の心を育む素敵な行事だと思うのです。

ちなみに我が家もお雛様を飾っていますが、今日は熊本のクライアントの家のお雛様の写真を頂いたのでご紹介致します。

お雛様と梅の花は良い感じですね〜

 

12744439_715922051870037_8453315214943102429_n

中々思いつかない

今日は今計画中の住宅のデザインを考えているのですがチョッと進まない・・・。

アイデアと言うのか思考と言ったら良いのか少しロジックに陥った・・・。

こんな時は『ヘタな考え休むに・・』ではないが放棄したほうが良いかな。

と言う事で今日は5時に上がるぞ!!・・ホントか?

 

IMG_0973

事務所の景色

日々仕事をして日々そこに居てると見えている光景が当たり前の様に見えて来ます。

考えあぐねてふと廻りを見渡してみると、『そうか、あの時はこんな事を考えてこんなデザインにしたのか・・』

と思い返す事が有る。

此の2年以内の時間は、仕事中、自宅、親の家と遊びに出掛ける以外、はほとんどの時間を自分でデザインした空間に居てる、

たまに梅田に出掛けてお茶なんかすると何か微妙に居心地がこそばゆく成りますね、それが良いのか悪いのかではなくてですが。

まぁ、デメリット的には鈍感に成っている自分が居る事は確かです、「そんなものだ」な感覚なんでしょうか。

もう少し研ぎすまされた感覚を持たなければならないのでしょうが、『時に我を思い起こす』大事ですね。

 

DSC05262

 

DSC05260

ダイエットは難しい・・

今年もやって来た2月14日、喜んでいいのか今やよく解らないお歳頃に成って来ました。

我が家の女性陣其々(嫁さん・長女・次女)、日頃何かとワイワイ言ってる昔は若かった今は淑女の友人達其々から何とも言えないプレゼントが届いている。

確かに美味しい!!美味しいが故に困った事も沢山有ります。

当然美味しいものに群がる人も居ます、しかし其の力は微々たるもの、基本私が消化するのですが『時間が掛かります』・・・。

美味しいが故賞味期限も短いのも多々有ります。

私の言い訳として、あくまでも賞味期限であり其の限りではない。

だから数ヶ月掛かろうと口にお合うならそれで良いのだ!と。

昨年は全て消化するのに9ヶ月掛かった・・・運良く賞味期限が長いのがあった為だ。

今年は今の所5月までが有る、まだ郵送で届くのが有るらしい・・。

年末に痛めた膝がまだ運動出来る所まで回復していない、春先まで無理ではないかと考えると此の春の始動時にジャージーが着れない恐れを抱いている。

ハムレットの心境だなぁ〜目の前の美味しいのを知らん顔するのか、はたまた春から頑張れば何とかなるのではないか?と言い訳を考える私です。

 

DSC05252

東京へ行って来ました

家の用事や友人に会いたいのと展覧会にも行きたかったのを全てを言い訳にして週末から昨日まで4泊5日の東京旅行。

旅行となるとやはり私ですね〜トラブル満載・・とばっちりは下の娘にまで飛んでしまいましたがなんとかクリア?。

クリア出来なかったのはカメラの紛失・・・手に馴染んだカメラが行方不明は自分の不注意とは言えチョッとショックでした。

暫くは悔しさと自分の不注意になじっていましたが、もう済んでしまったことを何時迄もグダグダしても始まらないので、これを反省にして注意深く行動することにします。

数日後かみさんが上京して来るので代わりのカメラを持参して来てもらい、その後の記録は出来たのですが初日から3日間の写真が全て無く成ったのも痛い話でした。

もう少し注意深く行動しないと!と思う私です。

 

写真はかみさんの頼んだ富士の写真、やはり美しいなぁ〜

DSC05240

膝の傷みに堪え兼ねて

半月板損傷で歩行が思う様に行かない今日この頃。

昨年末に発症?年末に箕面の山道を走らずに歩く、いわゆるウォーキングレベルです。

箕面の駅からピクニックセンター目指し半日掛けて往復したら何故か右足が動かなく成ってしまった・・・。

思い当たるフシが幾つか有ったので、即かかりつけ医院経由で病院へ、直ぐにMRIを撮ったら半月板損傷(折れていた)。

1ヶ月くらい大人しくしていたら、まぁ家で自転車くらい漕げるだろうと素人判断でタカを括っていたが・・・。

流石に2ヶ月以上体を動かさない状態は私自身非日常状態に成り、少々焦り気味・・。

まぁ、焦ってもと言い聞かせながらも歩く為の補助具を買い求めにスポーツ店(モンベル)に行くが、ポールを幾つか見たが全く食指が動かない!。

そう、無骨でデザイン性が全くイカさない・・・仕方無いので大事なスキー用のカーボンストックを転用することにした。

こいつが中々優れもの!歩行すると結構楽に成る、今は1本で歩行しているが2本で歩くともっと楽に成りそうだ。

暫くはこいつの厄介に成りそうだ、しかし、毎年毎年怪我をするなぁ〜気をつけねば・・・・。

 

2016-02-03 09.41.30

今日は節分

恒例の我が家の行事は朝から豆まき、そう今日は節分、結構我が家は伝統行事にこだわり?ます。

年始の1月2月3月と忙しいですね、節分が済むとお雛様の準備もしなければ成りません。

まぁ先の話はさておいて、節分の豆まきも我が家で既に33回目、子供達?(もう良い大人ですが)『もういつまでするんや』とのブーイング、何しろ出勤前の準備に忙しい朝に豆まきをしています。

普通は夜にされる家庭が多いのでしょうが、私の帰りが遅いので朝が恒例なのです。

『鬼は〜外〜福は〜内〜福は〜内〜』と我が家には鬼役は当然居ません!!!其々の室を撒いて行きます。

豆まきの大変なのは撒いてしまった後の豆の片付けです。

最初の頃は盛大にひと掴みダァ〜と、撒いていました、しかし流石に最近は軽く、そう軽くチョロっと撒いています。

お店に依っては3、4粒入りの小袋にして売っている豆も有るそうです。

情緒が・・・・。

皆さんの家庭ではまだされているのですかね?

 

120203_0833

120203_0833

パソコンウイルス

家から電話があって、家で使っているタブレットを使ってたら『トロイの木馬に感染されている恐れ有り』と表示されたつて連絡が有りました。

早速帰宅して色々と調べてみたら、取り敢えずこの種のウイルスは自己増殖しないことが解ったのでワクチンを購入して駆除する方法をとったのですが・・・。

何故こうした困モノウイルスをアチコチに蔓延させるんだろうと考えてみた。

面白がってやっているのも有るだろう、しかし何か理由があるのでは?

まさかマッチポンプの様にウイルス駆除ソフトを売らんが為に?自分の能力誇示?偏執狂?愉快犯?よく解りませんが被害者に取っては不愉快な話です。

今回は前向きに考えて、パソコンには十分な注意を払って『無料アプリ・ソフト』には余り手をつけない!が鉄則と学びました。

『無料』という言葉に釣られ易いですね〜タダより高いモノはない!ですね。

 

急にチーズが食べたく成ってしまいました、そう言えばアルザスを旅した時に泊まったホテルの朝食が、チーズ食べ放題だったなぁ〜。

 

IMG_0509

住宅の再生

住宅の再生に関する相談事が増えて来ました。

この『再生』→『生まれ変わる』と言い換えても良いですが、再生することは、より進化させることを意味させています。

古い建物を潰して新しく立て替える→『クラッシュ&ビルド』が当たり前の今日この頃ですが此の風潮には私は此の図式です。

『クラッシュ&ビルド』→『な〜んにも考えない目先思考』ですね。

全てがやり直せる訳ではありませんが、概ねやろうと思えば出来る!を『長浜のいえ』→で経験しました。

確かに手間と時間、そしてお金も新築同様に掛かりますが、それ以上の価値を得ることが出来ます。

又。資材と無駄なエネルギー(新しく造る為の)を使わなくても済みます。

設計する側の欲望の一つ、新築の場合の新しく考える自由さは無くなり、既存の建物の縛りが有るので自由度はグ〜ンと少なく成りますが、そこはアイデアと発想の転換を用いれば又新たな展開が産まれます。

勿論そこには依頼者であるクライアントとの共同作業・理解が必須ですが。

しかし設計する側も、高い技術と知識を要求される上こうした手間の掛かる設計は敬遠しがちです。

更にそれに対応出来る工務店も限られて来ます。

何にしても最近の風潮は全てがスピーディーにお金になる方向に動いているのはイカンともしがたいなぁ〜。

世の中段々とせちがらく成って来ています。

 

写真はいつの間にやら家の向かいの『蛍池』の水位が下がっています、何やら調査しているようで池の水位が下がったのは1995年の阪神・淡路大震災以来のことです。

 

2016-01-31 07.30.54

料理の世界も

建築の世界も日本建築から西洋?建築、はたまた無国籍?建築と幅広い。

真面目に建築に取り組むとデザインとは?何か!と思案しながらデザインして行くものですが、概ね余り考えずに『こう言うものだろう』と深く考えずにデザインしていることが多いのでは?と思われる建築がほとんどではないでしょうか。

和風建築は工事費が高く付くので安くする為に『今風』な建築が此のご時世多くなって来ていますね。

それも致し方ないかと思うのですが、それでもなんとか出来ないか?で頑張って今風建築+和風建築が出来る訳ですね。

自虐的ですが当事務所もそれに近いことをやっているのではないかと思う訳です。

和風建築は職人さんをはじめ材料、工務店さんの力量を必要とします。

今の時代では中々難しい状況ですね、でも何時かはオールメンバーで取り組みたいなと。

話が全く反れてしまいましたが昨晩うちの事務所の大家さんでもありクライアントに新年会に招かれて来ました。

フレンチだそうです、しかし食器はじめ食材はほぼ日本、盛りつけも日本的。

お湯飲みみたいなお椀に入っているのは『牡蠣フライ』だそうです。

何処が牡蠣フライなんだ?と思うくらいのプレゼンです。

ゆっくり食べるのが難しいほど考えさせられたフランス料理でした。

 

DSC04801

ア〜食べたい!!!!

1年前の今日、忘れられない味に出会ってしまいました。

札幌の友人に連れて行ってもらった『エビそば』。

今まで出会った事が無い方面の味!エビ出汁のラーメンです。

余りにも衝撃だったので、帰りの千歳空港で支店に行って大盛りを頼んでしまった・・・。

2時間前に大盛りを頼んで、又大盛りを頼む無謀さです・・・しかしそれでも食べれる味でした。

多分自分にピッタリマッチしたんでしょうね〜あ〜食べたい!!

 

DSC01090

ニュースの重要度

これは言いたくはなかったけど流石に此処まで来ると・・・もう過ぎたから言える話?

SMAP騒動が国会の答弁やNHKの朝と昼のニュースに出てたり民放に至っては・・・。

この間もっと伝えなければ成らないニュースがあったはずなのに・・・。

今朝は『野々村』のニュース・・あんなの伝える価値が有るのか?放つて捨てておけと言いたい!

日々めまぐるしく変わる大きなニュース、大きさの価値観が少し偏り過ぎなんだろうか?

色んな見方があっても良いと思う、勿論SMAPも其の一つだがほとんどのメディアが同じニュースを取り扱う事は知りたい事が選択出来無く成る。

もっと中東や世界の事を教えて欲しい!!その中で私達が知りたい事を選択出来るのがベストだと思うのです。

チョッとめんどくさい話なのでサラリと流して書きました。

 

先日、竹野海岸からの帰り道ですが、遭難しても可笑しくないような風景ですね〜。

これでガソリンが切れて車が通らなかったら、携帯の電池が切れていたら・・・想像しただけで怖いわ!!

 

DSC04778

猛烈な寒波!

日本列島を覆う寒波!今朝のニュースで沖縄の宮古島の魚が凍えて死んで浜辺に打ち上げられている画像が紹介されていた。

熊本では『玉東町のいえ』の玄関につららが下がったとクライアントからの報告写真を!

鹿児島で雪が!と南国の街で厳しい寒さが到来したニュースが報道されています。

ちなみに事務所は床暖房を設置しています、勿論エアコンもバッチリ25度の設定!しかし・・・『寒い!』

ヤワな体に成っているのか・・はたまた気候的により寒さが増しているのか。

寒暖の差が激しい此の30日体調を維持するのにかなりの注意が必要だと感じる今日この頃です。

 

DSC04773 2

お医者さんに言われました

恒例の人間ドックに年末に行きますが、その結果を先日聞きに行って来ました。

何にしても、検査結果って余りいい気分はしないもので此の歳になると何か言われるのではないかと何時もドキドキものです。

診断して頂いたお医者様は私の倍近い幅の先生でした。

体重と身長の数字を見ながら、『この年齢の標準体重より4キロ多いなぁ〜う〜ん肥満だね、運動する様に。』と一言放って次の項目へ。

中性脂肪の欄で『多いね〜肥満だね!』総コレステロール値で『う〜ん高いね肥満だね!運動しないといけないよ!』

なんと、『肥満と運動しろ』て言われた回数は5回も言われてしまいました・・・。

(心の声で)先生!毎年言われています親からの遺伝って言ってましたやん、先生!私体脂肪率17%切っているんですけど・・・。

先生!運動していましたがな、し過ぎて半月板損傷してしまいましてん・・・。

先生!私の倍ありますがな、運動してはりますか?

まぁ、コレステロール値と中性脂肪の値が悪かったのは事実なんで、遺伝と言い訳しても悪いものは悪いのでこれから節制!しなければいけないのですけどね。

 

 

この写真を眺めながら嫌な事は忘れて明日を夢見て憂さを晴らします。

 

DSC01043 2

ヒアルロン注射

此のタイトルを見て、なんや?と思う方は二通り。

普通は『お〜美容か!』でしょうね、よく若返りにって、コマーシャルが出ています。

もう片方はそれなりに運動されている方、特に剣道をされている方がお世話に成ると聞いた事があります。

『面〜ぇ〜ん!』と足をダァ〜ンと踏み出すので膝の半月盤にかなりの負担が掛かるのでと言っていました。

私の場合は3年前に大阪マラソンの練習中に故障してしまいそれをキチンと治療しないまま適当にほっておいたら再発したのが真相です。

ヒアルロンを膝の半月板に注射して関節廻りを楽にさせようとの治療らしいです。

この『らしい』は残念ながら効果のほどは今ひとつ解らないので・・・。

暫く運動は厳禁、そもそも歩く事もままならない状況、ましてや走る事が出来ないので運動はしませんけど。

残念なのはスキーに行けない事でしょうか・・・。

来年に駆ける事にしましょう、皆様も怪我の無きように!!

 

 

写真は我が家に入り込んだ朝日が壁に差し込んでいる所です。

季節感のある情景は風景だけでなく、光や影で演出されるんですね。

 

P1000089

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン