ブログ

最近のニュースに思う

パリでのテロ関係のニュースが毎日の様に流れる、又色んな分野での被害者追悼がメディアに流れる。

憎むべくテロリズムは許せない出来事だ、この世に有っては成らない出来事なのだ。

こうした出来事が生きる度にイスラム教徒の人々が奇異な目でさらされる事を知っているだろうか。

アメリカの某大統領候補が『モスクを閉鎖せよ!』と演説した、余りにも暴言ではないか。

翻って見てみよう、そもそもの中東戦争の勃発はイランイラク戦争から遡る、米露の原油闘争の代理戦争と言っても差し支えない。

中東の争いは常に原油等のエネルギー戦争と行っても良いだろう。

微妙なバランスの上に建っている中東情勢が一気に崩れたのはブッシュ大統領によるイラク侵攻だ。

フセイン政権は崩壊したが、その後の心配された大量破壊兵器は見つからずアメリカの全面撤退によってイラクは混迷し中東は益々危うい状況に立っている。

その後時折の連合軍(アメリカ主体)の現地での戦闘に依って何の関係もない民間人が数千人規模で被害に遭っている。

2年前にヨルダンから数百メートル先の対岸のパレスチナキャンプを見た時の衝撃は忘れない。

イスラエルとパレスチナが置かれている人々の生活の格差、差別、監視、往来の禁止!キャンプと言う名の収容所と言って良いだろう。

中東の人々が空爆の被害で死亡しても、それも累計で行くと数百人は越えるだろうと言われている。

こうしたニュースは日本には絶対に流れない。

何故なら情報は殆んどが欧米から流れて来るだけなのだから。

私自身もヨルダンに行かなかったら普通にそのまま受けていただろう。

パリで受けた被害と同じ以上に中東でも起きている、しかし誰も悲しまない。

戦争は互いを攻撃しあう、どちらかに立てば同じ様に攻撃を受けるだろう。

Facebookのプロフィール写真にトリコロールをかぶせた写真を沢山見受けられる。

僕はどうしてもそれが出来ないのです、どちらの側にも立てられない。

国際ニュースの難しさは其のニュースがどのような価値観の元で書かれているかと言う事だ。

互いを認めあい、互いを尊重し共に生きる『平和主義者』は生温いのだろうか。

この件だけは避けて通りたかったのだけど、外国人の友人が多い私は個人的にはどうも避けて通れなくなって来た。

難しくて気が思い・・・問題だ。

 

DSC04503

新しい日記帳

事務所のホームページが大刷新されて本日デビューと成りました。

となると、当然、日記帳も新しく成る訳です。

一つ困った事に操作が全く解らない・・・・書体が明朝に成っているのでゴシックに変更しょうとするが上手く行かない・・・。

写真はどう貼付けていいやら今ひとつ解らない・・・これから手探りで色々と覚えて行かねば成らなくなりました。

今まで日々更新していましたがこれからはそうも行かないかも・・・。

頑張って色々とチャレンジして普通に書ける様に頑張ります。

 

写真は韓国の昌原(チャンウォン)に行ったとき車で走っていたら偶然に見つけた中央図書館です。

DSC05126

木構造の仕口

週末の土曜日は福知山プロジェクトの上棟、12坪の小さな建物だが中身がぎっしり詰まった建築です。伝統的工法を周到して法的に合致したモダン?な離れです。柱や梁は栓とクサビで締めて行きます、勿論法的に必要な金物も使用しています。しかし金物は一切見えない様に工夫されています。


柱や梁がほとんど見えるデザインなのでそれらの結合部分の逃げが無く大工さんの技術の見せ所です。勿論その見せ場のデザインをしている私なんかはもっと緊張します。IMG_2620IMG_2543 IMG_2544 

友遠来より来る?

久し振りに友人が東京より事務所へ遊びに来てくれました。 3年振りかな?やはり東京大阪間の距離は感じるなぁ〜新幹線で2時間半、飛行機で1時間の距離だがそれを準備する(アクセスするまでの駅に到達する時間やら空港までの時間等)時間を考えたら結構掛かりますね〜。 話は変わりますが京都から帰る時間もかなり掛かる感じですから東京からとなると・・・想像するだけで遠い!。 そんな遠い東京からようこそと言いたいです。 しかし肝心な豊中で接待するとしたら何処なんだ?ゆっくりお茶をする所が無いのですね〜。 結局お茶は当事務所のギャラリーでゆったりとしてもらう事になりました。 ギャラリーとは名ばかりのくつろぎの場としてしか使用しいないのでお茶を飲む場所としてはぴったりかもしれないなぁ〜。 もう少しなんとかしなければと焦る・・・。 売却が決定してる此のテーブルは使用出来ないので眺めるだけ・・・。

スクリーンショット 2015-11-10 8.14.45

しまなみ合宿

自転車仲間としまなみ海道を楽しみに行って来ました。 日頃の自転車トレーニング?は自分の体調の事も有り、ほぼ一人で走りに行きますが、たまには少人数で走るのも良いのではないかと思い参加させて頂きました。 やはり一人と集団では勝手が違います、集団のスピードに合わさないと皆さんに迷惑がかかるので、かなり必死に走ります。 通常一人では心拍数が120前後で走るのですが今回は130〜140超えでずーーーーと走ってました・・。 其れだけ走るとやはり達成感は違いますね〜二日間ずーとアテンドしてくれた”とらちちさん”と”いちいさん”にはお世話に成りました。 多分一人で走ると本当に只のサイクリングになっていたでしょう、たまにこんな刺激をいれると走ってると言う実感が湧きます。 まぁ、それと引き換えに体のアチコチが痛いので今日は接骨院さんのお世話に成りに行くつもりです。 又こんな機会が有れば消極的にならず積極的に参加しなければなりません! コーディネーターのポッキーさんには感謝しなければと本当に思います。 充実した二日間でした。 此の人生の激坂!お腹廻り注意!!

スクリーンショット 2015-11-10 8.14.23

いやぁ〜中々の激坂でした!!!たかだか20mほどの距離の坂でしたが・・ 黄昏れていました・・・疲れた〜・・・いや!もとい清々しい〜

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン