ブログ

展覧会へ

昨日の日曜日は所用で徳山に、14時頃終わり岡山へ。
岡山の山陽新聞社のギャラリー『さん太』で行なわれている古民家再生工房の展覧会に寄ってきました。
大角さん神家さん始めその人達の事務所OB・OG達も参加しての展覧会でしたがかなり楽しめました。
充分刺激を受けてリフレッシュした気分です。
大向こうを意識せず使い勝手の良い住まいをデザインして、でもチョッと見せる意識も働き、好感が持てる建築でした。
8月6日迄開催されています、岡山に近い人は是非訪れてみて下さい。

 

なんか写真を見ると私結構膨らんでいるなぁ〜顔がパンパンだよ!

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

パソコン!!頼むよ!

やっと修復した!・・・先日何故か写真が開かなく成ってしまいました。
『アクセス権が有りません』て表示されアクセス権て何????色々とやってみても全くダメ。
こんな時はググってみようとばかりにアチコチ検索しました。
何が要因かは解らないけど何度も何度も試してみる。
悪戦苦闘の末やっと回復しました〜・・・・疲れた・・・。
何処を触ったのかさっぱり解らない、触ったのか??不正アクセスされたのか?兎に角要領の得ない出来事でした。

如何に今やパソコンが身近に入り込んでいるのかよく解りました。
これでスマホを持とうものなら何か問題が起きると躍起に成って其処の掛かりっきりに成りそうです。
それ通いのやら悪いのやら解らないけど取りあえずパソコンに振り回されるのは辞めておこうと思います。

写真はアップしようとして出来なかったけどやっと修復したので載せます。
チョッとタイミングが遅れましたけど。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

今日は天神祭

7月25日は天神祭、私も2013年迄は天神祭の祭り男でした。
『鳳神輿』の担ぎ手として7年間楽しませて頂いていました。
毎年此の7月25日が来ると何時もソワソワとしてしまいます。
残念ながら担ぎ手は60歳が定年なのです、多分保険がかからないのだろうと思いますが、フライングで3年ほどオーバーして担いでいましたがもし何か起きたら迷惑が掛かるのも有ったのですが半月板の損傷で物理的に無理に成りあきらめて引退と相成りました。
私達は自転車のクラブチームのメンバーで担ぎ手をこなしていたわけです。
当然体育会系ですから体はしっかり出来上がって居ります、しかし昨今祭りから縁遠く成っている若者も含めて担ぎ手が少なく成ってしまい人で害内状況です。
神輿は約2tの重さが有ります、それを60人で担ぐ計算ですが実際位置に着くと50〜55人位で担がなければ成りません。
静止重量で40kgですがこれを動かしたり重さが移動したりしますので体感的には60kgを担ぐ感覚です。
これを2班に分かれて交代で担ぎますが生半可な体力ではチョッと危険です。
最初の集合場所で担ぎ手が集まるのですが三分の一前後は数合わせみたいなものでした。
よく出る言葉が『今年もダメだ・・・』担ぎ手の足を見れば体力が有るか無いかが一目瞭然です。
日日が決まっているので25日が平日か祝日休日かで担ぎ手の参加が結構変わります。
平日は会社や学校を休んでは中々難しいですね、今日も平日です、仲間は大丈夫かと心配しますね。
でも一旦始まれば其処はもうアドレナリンが出っぱなし!担ぐ事に執念を燃やしまくりです。
良いなぁ〜と仲間を羨ましく思います。
無事に終了します様に!私も今日は船渡行に呼ばれたので行って来ます〜。

IMG_2590 DSC02852

労働時間

今日もニュースに成っていましたが、新国立競技場の建設現場で自殺者が起きた。
工事の遅れ?で、とてつもない残業を強いられ『寝る暇もない』ほどに労働を強いられ責任に耐えきれず自殺した話だ。
電通の就業で若い子が自殺した。
何が原因なのか詳しくは解らない、しかし多大な残業を強いられていた事は確かだ。
大『昔は徹夜徹夜は当たり前』と私の同世代はよく言われます、もう少し若い『モーレツ世代』も当然のごとく言われますね。
しかしそんなに働いて何か得るものはものは有ったのだろうか?僕も事務所を立ち上げの時に先輩に頼まれた仕事で数ヶ月過酷に働いた事が有ります。
まぁ、私には何事もなく今も元気ですが当時は辛い日々でした、今となっては笑いとばせれる話ですけど。
それが何かの役に立ったか?と言えば全く何も役に立たない無意味な時間だったとは言えます。
ただ報酬を得る為に費やした労働と言えるでしょうか。
若いうちは働く意味がなければ絶対ダメだと思います、其処になにか自分に取ってプラスに成る時間、仕事なら働く意欲だけは続けられます。
又意欲が疲労を軽減出来るかもしれません。
何をしているのか?只今の案件を処理するだけに追われている時は誰もが疲労するだけなのではないかと思います。
当に機構の駒、手足、機械のごとく扱われては人間の尊厳に関わる話ではないかと思うのです。
底辺にはコストの追求に寄る人員が適切に配置されていない事も挙げられるのではないでしょうか。
何時迄続くのか解らないけど働く意欲を持てる環境が整えられる事を祈るばかりです。

 

写真は本文と全く関係ないけどバルセロナに行った時に美術館の入口で見たピクトグラムです。
ピクトグラムですから万人に解る標識です、よほど色んな方々がこんな格好で入って来るのでしょうか?
観光国、観光地も大変ですね、ルールやマナーは其々なのでしょうが『郷に入れば郷に従え』ですからね。

 

DSC09220

リハビリに精を出す

『リがビリに精を出す』此の単語を此の日記に何度書いた事だろうか・・・
腰、膝、足と何度も怪我をしては復帰を繰り返して来た、が、正確に言うともとには戻らない。

怪我の前迄のパフォーマンスには少々無理が有るようで怪我をする度に落ちて行く。
今は自転車に乗れるのかどうかの瀬戸際かな?

高山迄登れるのだろうか?もう1年以上行っていない。
自転車を取るかスキーを取るか・・・スキーやわなぁ〜。
まぁ秋に成れば解る事やから今はまな板の上の鯉かなぁ〜・・・

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

連日の猛暑

大阪は今日も最高気温が36度!もう何度も聞くと不感症ぽく成って来た。
なんか『ふ〜ん』てな感じです。
10数年前等は30度を超えると報道されると『すげぇ〜〜〜〜』て思っていたのですけどね。
その内何年後には『今日の最高気温は40度です』て報道されるのではないかとホント将来が心配です。
地球温暖化についてはほとんどの人達が心配しているのにね〜何処でそれを無視しているんだろうかと。
ここで『ほとんどの人達』の単語も難しいのですけどね。
今を生きる人達も居るし、事業欲に意欲を燃やしている一部の人たちの思惑も有るし何とも言えない部分も有りますが地球と言う船の事を考えるのは青臭い考えと思われているのかなぁ。
なんにしても後数年すると『大阪の最高気温40度です』と報道される日も近いかもしれません。
住居系の設計をする時に色々と考えねば成らないと気になって来たな。

写真はクライアントと散歩中に見た中之島公会堂です。
思わずシャッターを!!

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

大野鶴夫 プロフィール

建築教室

おーの の 雑記帳
[過去のブログ]

過去の記事

カテゴリ

管理

ログイン